いよいよ4月になりました!
ファームいなぶも、畑仕事が始まりました!
前にもご紹介しました一輪管理機など今年からいくつかの仲間が増えましたが、実はとても大きな仲間が一つ増えました!

やっぱキャタピラは男のロマン。
油圧ショベルカーです。いわゆる「ユンボ」ですね。
(ユンボ、って言ってますが、「ユンボ」ってフランスの会社の製品名だそうです。詳しくは↓をご覧ください。)
http://www.houwa.net/housing/housing-kiji/yumbo170314/
ちなみに公共工事等、行政で使われる名称としては「バックホウ」と言いますね。
そんな話はどうでもいいですね。
ひたすら排水溝を掘ります。
ファームいなぶは休耕田をお借りしてとうもろこしを作っていますが、やはり旧「田んぼ」ですので、大雨が降ると「水に浸かってしまいます」。
水に浸かるととうもろこしの根がしっかり張らずにとうもろこしの実が貧弱な出来になったり、ちょっと風が吹くとすぐ倒れちゃったりします。
なので、畑の周りに溝を掘って、排水をするのです。
去年水浸しになってあまり出来が良くなかった畑にガッツリ溝を掘りました!
ユンボすげー。

そして、さすが「元田んぼ」。掘ればすぐに水が滲み出てきます。
一日経ってみるとこんなに。

これをさらに田んぼの外に排水する排水口もユンボで掘ります。

これで今年の水対策はバッチリ!! 、、、のはず。
あとは、6-7月の天候が心配なくらいです。
6-7月はとうもろこしの受粉の時期で、その時期に雨が多いと十分に受粉ができずに、これまた貧弱なとうもろこしになってしまいます。表面はしっかり粒が詰まってるのに、裏を見るとスッカスカ、とか。
天候ばっかりはユンボでもどうしようもないので、雨が降らないことを祈るばかりです。
今年も7月の下旬から道の駅でとうもろこし販売を開始します!
今年の道の駅「どんぐり横丁」は仮店舗営業です。
4/12日から仮店舗営業開始してます!
ファームいなぶのとうもろこしも、今年は仮店舗前で露店販売の予定です!

合言葉は
「どんぐりよこちょは トイレの裏」
でよろしくお願いいたします。